株式会社東京久栄
ロゴマーク |
---|
![]() 事業者ホームページ(外部ページに移動します) |
所在地 |
---|
東京都千代田区 |
関心のある分野 |
---|
ブルーカーボン、藻場再生 増殖・養殖施設(陸上) 増殖・養殖施設(水面) その他(マーケーティング支援、データ分析支援、資源管理支援 ) |
海業の推進に向けて実施可能な取組 |
---|
・ブルーカーボンに関するコンサルティング 長年に渡る実績をもとに、藻場の造成からクレジット申請までをワンストップでサポートします。 ・地域振興に関するマーケティング支援 協議会設置・運営からデータ分析を活用した地域振興策の策定、マーケーティング戦略立案を行います。 ・アルジメーカー(微細藻類培養装置) 種苗生産の餌料藻類を安定供給する、低コスト・高効率の培養装置や培養スキルを提供します。 ・ガラスエビコレクター(人工海藻) 大型海藻が少ない地先でもイセエビ幼生の加入・成長を促進できる低コストの人工海藻を提供します。 ・その他水産関連設備の設計施工等実績多数 |
取組による効果 |
---|
データ分析を活用して地域の特性に適した戦略を立案することで、地域資源の有効活用が進み、観光業や地場産業の活性化につながります。 豊かな海洋環境の保全は、海域の生産性の向上や住民の生活の質の向上につながり、教育にも良い効果を与えます。またブルーカーボンクレジット化では経済活動と連携する形で海洋保全活動を発展します。 さらに、水産業における技術革新を提供することで、生産効率の向上や安定的な餌料供給に貢献し、漁業や養殖業の収益性向上が期待されます。 総じて、これらの取り組みは地域経済の持続可能な発展を支え、環境保護と産業振興が一体となって進む好循環を生み出す効果が期待されます。 |
実績、経験 |
---|
・ブルーカーボンに関するコンサルティング 山口県周南市でのブルーカーボンクレジット申請支援・環境教育活動支援 全国各地での藻場造成の実績に基づき、水産庁、国交省関係機関、自治体によるマニュアル作成等の実施 ・地域振興に関するマーケティング支援 産業能率大学松尾ゼミとの共同研究により、徳島県阿南市伊島におけるマーケーティング方策検討 地方創生☆政策アイデアコンテスト2024 地方創生大臣賞受賞 ・アルジメーカー(微細藻類培養装置) 東京海洋大学との共同研究により、低コスト・高効率の培養装置及び培養方法を確立 各地の水産施設への試験導入実績あり ・ガラスエビコレクター(人工海藻) 鹿児島大学との共同研究によりイセエビ幼生の着底・育成効果を確認 徳島県伊島において導入実績あり |
![]() ![]() |