デジタルブックプリント株式会社
ロゴマーク |
---|
![]() 事業者ホームページ(外部ページに移動します) |
所在地 |
---|
岩手県大槌町 |
関心のある分野 |
---|
飲食施設 物販施設 加工施設 増殖・養殖施設(陸上) 増殖・養殖施設(水面) その他(加工品開発) |
海業の推進に向けて実施可能な取組 |
---|
・開発した食事メニュー、水産加工品を本格的な発売前に、首都圏でのモニタリングとプレス発表を支援します。 ・食事メニューと水産加工品の開発にあたり、料理研究家・料理人シェフ等の専門家チームを編成し支援します。 ・大学等の研究機関と連携し食事メニュー、水産加工品の栄養価分析と機能性を考察します。 ・水産加工品のパッケージデザイン等の開発制作を支援します。 ・井戸海水を活用した陸上養殖の構想を支援します。 ・飲食と物販施設向け販促用のweb構築、SNS発信(含む動画制作)を支援します。 ・養殖施設(海面・陸上)向けICTモニタリングシステムの開発・製造 ・高清浄な天然海水を商品化:食品と熱帯魚用向け ・紙資料のデジタルデータ化 |
取組による効果 |
---|
・恵海(めぐみ)シリーズ:恵海(めぐみ)ほたて、恵海(めぐみ)あわび、恵海(めぐみ)たこ、恵海(めぐみ)ほや等を商品化 ・商品パッケージ開発 ・自社加工場の商品を扱う外食店を都内で運営 ・自社でwebページ制作、SNSで発信(動画制作含む) ・井戸から取水した天然海水を熱帯魚の飼育用として商品化 ・東京農業大学のオープンカレッジでほや講座を継続実施中 ・他者が開発したメニューを首都圏でのプレス発表を支援 ・洋食生簀のICTモニタリングシステムを開発、製造、運用 ・産地側の紙ベースの伝票他の資料をデジタルデータに変換 |
実績、経験 |
---|
・磯焼け対策で駆除されたウニの陸上養殖の事業化 ・ギンザケの陸上養殖の事業化 ・稚ナマコのふ化生産を行い漁業者に提供して放流 ・ワカメの地種生産を行い漁業者に提供して海面養殖 ・アサリの稚貝の生産を行い漁業者に提供して放流 ・ワカメ等海藻の加工残渣を養鶏の飼料とした地鶏生産の事業化 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |